中学生リーダー研修2

そして、1日目の夕食(18時頃)後から・・・

各学校で「イベント作り」!

発表は2日目の昼!!!!!!ΣΣ(´・Д・`;)


みっちりすぎるよぉ!と私は思ったのですが

当の本人達は逆にめちゃめちゃ楽しんでいました^^;


各学校という班で 何の為に、みんなが楽しめるイベントをやるか。

という話から、何が必要・いつやる等々細かい話まで・・・・

1日目(1時間)じゃ無理><。


というわけで、中学生との交流は終え

1日目夜はスタッフミーティング。

大人な?私たちにとっては今回ボラで参加された大学生との交流も

滅多にない機会。

しかも、自然の家のスタッフさんとも交流が出来て

めちゃめちゃ楽しかった!!!


そして2日目6時半全員起床・・・・

早起きは辛かった・・・・ホント。マジ。

5時半から起きて朝練したという中学生たち。マジすごすぎ・・・


AM中にプレゼンの練習まで終えて

昼食後すぐにプレゼン発表。


私が付いた学校の生徒さんは、

意外とホントは自分たちで考えたかったのかなという印象を受けました。

私や他大人がいるから 自分の学校の事を本音で話し合えない・・・・照れ?

各自どうしてもやりたい事(イベント内容)をぐっとこらえて

なんとか発表用に1つにしぼり、

その後が早かった。

ばっと 模造紙に書く人、プレゼン台本考える人、小道具作り他補佐に分かれた。

気が付けば模造紙半分くらいに書き終え、

プレゼン組は別室でリハを始めている・・・・


大人無しで自分らで考えて行動出来るじゃーん!!


それいつも、いつでも発揮できるとかっちょいいよ!と思いながら、

応援・・・じゃなかった 声掛けして、

あっという間にお昼。

そうよね、AMの時点でまだ何するか決まって無かったもんね・・・

こっちがドキドキしてきた!

(写真は前日の学校ごちゃまぜ班↓プレゼン前)

という おばちゃん的考えをしているうちに

3分間という短い時間のプレゼンと終え、

他の班(学校)のプレゼンも見て、自分が付いた学生が何か得るといいなと

思いました。

プレゼンのコメントシートにはめちゃめちゃ色々書いたけどwwww


色々書きたすぎて、 結局最後に「ブラッシュアップしてね!」と

色々願いを込めた一言で書き〆ました。



研修後記

今回。とても貴重な経験をさせていただき、

イベントとはどういうものか。

その為に何が必要か。

モノ・ヒト・場所・時間

そして 何を誰に協力してほしいかを明確にし交渉する。

そして 実現可能かどうか検証し、

イベントを成功させるために

何が足りなくて 代用品を使うのか、変更か、工夫が必要なのか考えるのが必要だと思った。


1人の意見を通してやるのは すごくスムーズだけど

多人数で意見を集めて決めていくと

自分の考えが足りないとこや、仲間が補ってくれる事に気づける。


そしてイベントは、誰でも考え・作る事が出来る。



私が色々と勉強になった2日間でした。




訪問美容~風~

活動日記やヘアデザインの提供のHPにしていこうと思ってます♪ (*´∀`)<プライベートな内容も♪

0コメント

  • 1000 / 1000