江津の町から地方創生講演会3
つづいて Pディスの内容ですが、
2014年度のGo-Con最優秀者の”石見麦酒”山口さんと並んでしました。
私たちは、2015年度の優秀者としてですが、、
共に夫婦でビジネスしているという事で、とても親近感湧きます^^
ですが、さすが最優秀・・・です。
スライドも受け答えもこんなにも分かりやすいものかと、
こんなにも差があるのかと、終始勉強になりました。
\という事で 内容ですが、
まず、受賞内容について話させていただきました。
ずばり「訪問・福祉・美容」なわけですが、
訪問美容(出張美容)の範囲も提示し、保健所・薬事衛生課から言われたように
「誰でも呼べば家で美容師にカットしてもらえる」と誤解されないように説明が出来たと思います。
他に、良かった事やUIターン者を呼び込むには?という話もさせていただきましたが
中でも”地域密着で苦労したこと”について
ここで書かせていただきます。
私たちは、桜江町に住んでいます。
祖母の住んでいるのも町内で、その地区は理美容室がありません。
そして、高齢化率42.1%ととても高いです。
なので、「集会所やコミセンへは なんとか(歩いて)行ける」という方は多くいらっしゃいます。
ですが、出張美容の範囲と条例では
集会所やコミセンでの美容行為が認められていません。
「みんなで 集まって話をするのが生きがいだ!」と言っている方もいますが、
福祉(介護予防)・地域活性化という目的であっても
集会所やコミセンでの美容行為は認められないそうです。
これについては保健所や薬事衛生課へ何度も相談していますが、
今回の講演で話すという許可もいただいていますが、
どうしても認められないそうです。
もし、どうしてもやりたいのなら、
”開設届”(つまり美容室!)を提出すればいいそうです。
・・・各集会所・各コミセン(の管理者がOK出してくれたとして)全部に???
そういうんじゃないんですよねー
私たちだけではなくて、異業種の方や地域のワーカーさん、
又は同業者の方と1つのイベントとして行い、多くの方と交流して
多くの方の笑顔が見たいだけなんですよ~!!!
という内容で昨日話させていただきました。
すると、色んな方から応援をいただいたり、
一度相談しにいらっしゃいとおっしゃってくださったり、
どうにかせんとね!と激励をくださったりで、
本当に有難い事です。
今、 江津市では地域コミュニティ活動の活性化をはかっています。
「自助・共助・公助による安心・安全な暮らしを実現する」まちづくり。
特区でも、特例でも良いです。
1人でも多くの方の 生きがいが1つでも多くなれたら、
1回でも笑顔が増やせる事ができたら、
私達以外の方にもその機会があったら・・・
懇親会の最後に、システム工房エムの持田社長がおっしゃっていました。
「出かけた先に何かある!」
出会いも縁もチャンスも笑顔も、まずは出かけないとですよね
m
0コメント